第66回新潟市芸能まつり 長唄演奏会
                
                
                    
                        - 
                            
                                - 日時:
 
                                - 2018年10月28日 12時~16時30分
 
                            
                         
                        - 
                            
                                - 場所:
 
                                - りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
 
                            
                         
                    
                    
                 
             
         
        
        
        
	    	                
	    
        
		        
		            長唄は三味線音楽のひとつで、江戸時代に発展し、歌舞伎や日本舞踊の舞台で演奏されています。本公演では、華やかな曲調の「花見踊」や、雨の情景を巧みに三味線で表現する「雨の四季」、また「吾妻八景」、「四季の山姥」、「鞍馬山」など、長唄の名曲を演奏します。なかでも狂言の演目で有名な「靭猿(うつぼざる)」は、セリフを交えた唄と三味線との掛け合いや、軽妙な曲調が聴きどころです。第2部は「鶴亀」「官女」「藤娘」の3題を予定しております。賛助出演の舞踊家3名による日本舞踊もお楽しみください。
		
        
        
			                
                    - 出演者
 
                    - 新潟市長唄連盟、長唄東音会
 
                
									                
                    - 料金
 
                    - 無料
 
                
						                
                    - 主催
 
                    - 新潟市長唄連盟、一般財団法人 新潟市音楽芸能協会、公益財団法人 新潟市芸術文化振興財団
 
                
						                
                    - お問い合わせ
 
                    - 
                        
                    
 
                
						                
                    - Webサイト
 
                    - 
                        
                    
 
                
				                        
                    - 外国語対応
 
                    - 
                        
英語 中国語 韓国語 フランス語  
ホームページの機械翻訳による多言語対応
                     
                
	        	                        
                    - バリアフリー対応
 
                    - 
                        
車椅子