) 京都大学総合博物館 平成29 年度特別展 「火焔型土器と西の縄文 Flame Pots ーJomonesque Japan 2017ー」 - アーツカウンシル新潟

京都大学総合博物館 平成29 年度特別展 「火焔型土器と西の縄文 Flame Pots ーJomonesque Japan 2017ー」

  • 日時:
    2017年9月9日~10月22日
  • 場所:
    京都大学総合博物館
  • ジャンル
    音楽
    beyond2020
会場:京都大学総合博物館 ほか
新潟県の6市町(新潟市・三条市・長岡市・十日町市・魚沼市・津南町)で組織する信濃川火焔街道連携協議会は、火焔型土器に代表される縄文文化を活用した地域振興や広域観光を推進しています。同協議会は火焔型土器などを構成文化財として文化庁の日本遺産に申請し、『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』の名称で平成28年度に認定されました。
 本特別展は、日本遺産認定を記念し、第1部で火焔型土器や同時代の土偶などの出土品を通し、その実態と魅力を多面的に紹介します。第2部では、京都大学の資料によって、火焔型土器と同時期の全国各地の土器を概観するとともに、100年の歴史をもつ考古学研究室が調査した西日本の縄文遺跡の出土品、大学構内や周辺の縄文遺跡の調査研究成果を紹介しながら、西の縄文の視点から火焔型土器について考えます。
 会期中、オープニング・セレモニーとして特別対談やミュージアムトーク&縄文コンサート、研究講演会を開催するほか、ワークショップ・関連ミニ展示などイベントも多数予定されています。

◆京都大学総合博物館 平成29年度特別展「火焔型土器と西の縄文 Flame Pots ーJomonesque Japan 2017ー」◆
日時:2017年9月9日(土)~10月22日(日)9:30~16:30
   ※入館は16:00まで ※休館日:月曜日・火曜日(平日・祝日にかかわらず)
会場:京都大学総合博物館

1 オープニング・セレモニー(国際フォーラム火焔街道往還2017)
(1)特別対談「火焔型土器を語る」
  國學院大學名誉教授 小林達雄/京都大学総合生存学館特定教授 泉 拓良
   日時:2017年9月9日(土)13:00~14:30
   会場:京都大学百周年時計台記念館2階 国際交流ホール

(2)ミュージアムトーク&縄文コンサート
  佐藤雅一(新潟県津南町教育委員会)/斎藤孝太郎(エレキチェロ演奏者)
   日時:2017年9月9日(土)15:00~16:30
   会場:京都大学総合博物館 1階・2階

(3)ミュージアム・トーク
  宮尾 亨(新潟県立歴史博物館)/冨井 眞(京都大学文化財総合研究センター)
   日時:2017年9月10日(日)9:45~10:30
   会場:京都大学総合博物館 本館2階 企画展示室

(4)研究講演会「火焔型土器と西の縄文」(京都大学総合博物館)
  寺﨑裕助(新潟県考古学会長)「火炎型土器の現状」
  泉 拓良          「土器型式の分布圏が意味するもの」
  建石 徹          「火炎土器と京都大学収蔵縄文時代資料の相対化」
   日時:2017年9月10日(日)11:00~16:00
   会場:京都大学総合博物館 本館3階 講演室

2 その他のイベント
(1)ワークショップ「考古学者の弟子」講座
  シリーズ1 縄文土器ファンコース つくってみる
   日時:2017年9月16日(土)14:00~15:30

  シリーズ2 縄文土器エキスパートコース くらべてみる
   日時:2017年10月7日(土)14:00~15:30

  シリーズ3 縄文土器マスターコース かんがえてみる
   日時:2017年10月24日(土)14:00~15:30
   会場:各回とも京都大学総合博物館本館3階講演室

(2)ロビー展示「願いを込めた私の土偶」
   日時:2017年9月6日(木)~10月22日(日)
   会場:京都大学総合博物館1階ロビー
   ※特別展にあわせて、夏休み自由学習(8月4日)に参加した小学生が制作した土偶をロビーで展示します。

(3)ミュージアム・トーク「火焔型土器の造形」
  サイモン・ケイナー(イギリス・セインズベリー日本藝術研究所)/宮尾 亨
   日時:2017年10月15日(日)13:30~15:00
   会場:京都大学総合博物館1階ロビー
料金
有料
主催
京都大学総合博物館・信濃川火焔街道連携協議会・新潟県立歴史博物館
お問い合わせ
  • 京都大学総合博物館
  • 075-753-3272
Webサイト
外国語対応

英語

バリアフリー対応

車椅子