情報提供

みなさまのお役に立つ情報を

アーツカウンシル新潟では、新潟市内の文化芸術イベントから国内外の先進的な取り組み事例、文化芸術団体の運営ノウハウまで、文化芸術に関する役立つ情報を発信しています。このウェブサイトの他、アーツカウンシル新潟FacebookTwitterInstagramで適宜情報提供しています。ぜひ「いいね!」をしてください。

トークシリーズ「語りの場」
語りの場は、文化・芸術の分野で活動する方々をゲストとしてお招きする、トークシリーズです。市民のみなさんが新たな視点や価値観と出会い、知り(学び)、自らの活動を広げていくことで、より魅力あふれる活動が、まちに根付いていくことをめざしています。

vol.1 「あるきながら 地域の文化資源と課題をみつける」(2017年3月19日開催)

 

vol.2 「“社会包摂”を考える 壁を取り除く“手段” としての文化芸術」(2017年5月24日開催)

 

vol.3 「デザインで海外に進出する 世界で勝負できる戦略を学ぶ」(2017年6月6日開催)

 

vol.4「『風景』から新潟を考える― 原風景と向き合い、未来へとつなぐ」(2017年11月19日開催)

 

vol.5「文化芸術活動のためのお金の話 助成金に”採択”されるために必要なこと」(2017年12月13日開催)

 

vol.6「野菜が教えてくれる地域の魅力 ~新潟市の“食文化” を考える~」(2018年1月26日開催)

 

vol.7「土地の記憶を集め、残す~市民参加による「地域アーカイブ」~」(2018年2月19日開催)

 

vol.8「「もう一度、来たい」をつくり出す~遠くても食べに行きたくなる料理店の試み~」(2018年3月26日開催)

 

vol.9「ファンドレイジングってなんですか? 非営利団体にとっての資金と支援者」(2018年5月11日開催)

 

vol.10「『障害者芸術・文化祭』の活かし方 開催地の“レガシー”を考える」(2018年6月27日開催)

 

vol.11「音楽でつなぐ人と社会~高齢者を対象とした音楽プログラム~」(2018年8月30日開催)

 

vol.12「ダンスが地域でできること ~踊りたい?踊りたくない?社会に踊りは必要か~」(2018年9月18日開催)

 

vol.13「アートプロジェクトの評価を考える~プロジェクトの継続・向上のために~」(2018年12月18日開催)

 

vol.14「劇場・ コンサートホールと私たちの距離~地域の活性化を支える「 新しい広場 」 を目指して~」(2019年6月26日開催)

 

vol.15 「都市デザインとクリエイティブシティ ー持続可能で魅力的な”まちの未来”をつくるためにー」(2019年10月22日開催)

 

vol.16「”できること”からはじまる表現―福祉施設における創作活動を考えるー」(2020年1月18日開催)

 

vol.17「“じゃばら手帳”で企画を育てる」(2020年2月22日開催)

 

vol.18 「音楽の場を「動かす」こと~多様なつながりのなかでの遊び方~」(2020年9月5日開催)

 

vol.19「アートスペースの現在と今後 -ダンスハウス黄金4422の取り組みから-」(2020年10月3日開催)

 

番外編「若者が創る新潟の強さ ―著書『踊ることは生きること』より―」(2020年10月21日開催)

 

vol.20「新潟市の食文化の魅力を発信 -米と酒だけではない!を考える-」(2020年11月7日開催)

 

vol.21「地方におけるアート活動の事業化を考える -Studio Kura・糸島芸農の運営事例を通して-」(2020年12月5日開催)

 

vol.22「表現と暮らしとつながりと -日常をとらえなおす活動からー」(2021年2月6日開催)

 

vol.23「アートに“ふれる”を考える~アーティスト・イン・レジデンスの視点から~」(2021年3月11日開催)

 

vol.24「アートの広報宣伝~情報の発信と受け取り方~」(2021年7月14日開催)

 

vol.25「二つの世界-精神医療と演劇の現場から-」(2021年9月4日開催)

 

vol.26「場を開き、まちへ広げる ~旧グッゲンハイム邸の活用を通して~」(2021年11月17日開催)

 

vol.27 持続可能な文化芸術活動を考える① 「周囲を巻き込み、想いを形にしていく ~ARTS for HOPEの10年~」(2022年2月2日開催)

 

vol.28 持続可能な文化芸術活動を考える②「少しずつ広げ、ゆっくりと続ける取り組み ~横浜「カドベヤ」の活動から~」(2022年2月9日開催)

 

vol.29 持続可能な文化芸術活動を考える③「草の根でゆるやかにつながる地域 ~文化による居場所づくりの試み~」(2022年2月16日開催)

 

vol.30 「なぜ、地域でアートに取り組むのか? ~新津と西会津 2つの地域の取り組みから~」(2022年7月22日開催)

 

vol.31 「社会と芸術のまじわりを考える」 ①舞台芸術編(2023年2月1日開催)

 

vol.32 社会と芸術のまじわりを考える ②持続性編(2023年3月4日開催)

 

 

 

 

アーツカウンシル新潟に相談する