情報発信・提供

みなさまのお役に立つ情報を

アーツカウンシル新潟では、新潟市内の文化芸術イベントから国内外の先進的な取り組み事例、文化芸術団体の運営ノウハウまで、文化芸術に関する役立つ情報を発信しています。このウェブサイトの他、アーツカウンシル新潟FacebookTwitterInstagramで適宜情報提供しています。ぜひ「いいね!」をしてください。

トークシリーズ「語りの場」
語りの場は、文化・芸術の分野で活動する方々をゲストとしてお招きする、トークシリーズです。市民のみなさんが新たな視点や価値観と出会い、知り(学び)、自らの活動を広げていくことで、より魅力あふれる活動が、まちに根付いていくことをめざしています。
ゲスト開催日URL
Vol.35 障がいのある人の表現活動調査 これまでとこれから前山 裕司(新潟市美術館 特任館長)

小林 誉尚(社会福祉法人とよさか福祉会 クローバー)

吉川 遼郁(新潟市 文化スポーツ部 文化政策課(文化創造推進室))
2024年3月6日(水) https://artscouncil-niigata.jp/blog/6609/
Vol.34 振付家の役割、その多様性チョン・ヨンドゥ(JUNG Young-Doo 振付家・ダンサー)

池ヶ谷奏(振付家・ダンサー)
2023年11月4日(土)https://artscouncil-niigata.jp/blog/6299/
Vol.33 会社員と演劇人、どうやって両立する?中村ノブアキ(JACROW代表・脚本家・演出家)2023年10月20日(金)事業アーカイブ
https://artscouncil-niigata.jp/blog/6232/

質疑応答編
https://artscouncil-niigata.jp/blog/6233/
Vol.32 社会と芸術のまじわりを考える ②持続性編武田知也(舞台芸術プロデューサー/一般社団法人ベンチ代表理事)2023年3月4日(土)https://artscouncil-niigata.jp/5509/
Vol.31 社会と芸術のまじわりを考える ①舞台芸術編武田知也(舞台芸術プロデューサー/一般社団法人ベンチ代表理事)2023年2月1日(水)https://artscouncil-niigata.jp/5501/
Vol.30  なぜ、地域でアートに取り組むのか? ~新津と西会津 2つの地域の取り組みから~矢部佳宏(一般社団法人BOOT代表理事/西会津国際芸術村ディレクター)

土田貴好、小倉藍歌(あるてぃすと/NEphRiTE dance company)
2022年7月22日(金)https://artscouncil-niigata.jp/blog/5412/
Vol.29 持続可能な文化芸術活動を考える③ 草の根でゆるやかにつながる地域 ~文化による居場所づくりの試み~直井恵(草の根文化芸術コーディネーター)2022年2月16日(水)https://artscouncil-niigata.jp/blog/5142/
Vol.28 持続可能な文化芸術活動を考える② 少しずつ広げ、ゆっくりと続ける取り組み ~横浜「カドベヤ」の活動から~横山千晶(慶應義塾大学教授、居場所「カドベヤで過ごす火曜日」運営委員会代表)2022年2月9日(水)https://artscouncil-niigata.jp/blog/5141/
Vol.27 持続可能な文化芸術活動を考える①  周囲を巻き込み、想いを形にしていく ~ARTS for HOPEの10年~高橋雅子(ホスピタルアーティスト/Wonder Art Production代表/NPO法人ワンダーアート代表理事)2022年2月2日(水)https://artscouncil-niigata.jp/blog/5109/
Vol.26 場を開き、まちへ広げる ~旧グッゲンハイム邸の活用を通して~森本 アリ(音楽家/「旧グッゲンハイム邸」管理人)2021年11月17日(水)https://artscouncil-niigata.jp/blog/4908/
Vol.25 二つの世界-精神医療と演劇の現場から-胡桃澤 伸(精神科医・劇作家)2021年9月4日(土)https://artscouncil-niigata.jp/blog/4870/
Vol.24 アートの広報宣伝~情報の発信と受け取り方~熊井 玲(ステージナタリー編集長)2021年7月14日(水)https://artscouncil-niigata.jp/blog/4803/
Vol.23 アートに“ふれる”を考える~アーティスト・イン・レジデンスの視点から~勝冶 真美(京都芸術センタープログラムディレクター)

佐藤 帆乃香(ゆいぽーと アシスタントディレクター)
2021年3月11日(木)https://artscouncil-niigata.jp/4033/
Vol.22 表現と暮らしとつながりと -日常をとらえなおす活動からーアサダワタル(文化活動家)2021年2月6日(土)https://artscouncil-niigata.jp/3913/
Vol.21 地方におけるアート活動の事業化を考える -Studio Kura・糸島芸農の運営事例を通して-松崎 宏史((株)Studio Kura代表、糸島芸術祭「糸島芸農」実行委員長)

本間 智美
(Art unit OBI(合同会社OBI) 建築家)
2020年12月5日(土)https://artscouncil-niigata.jp/3894/
Vol.20 新潟市の食文化の魅力を発信 -米と酒だけではない!を考える-江部 拓弥
(プレジデント社クロスメディア編集長)
2020年11月7日(土)https://artscouncil-niigata.jp/3881/
番外編 若者が創る新潟の強さ ―著書『踊ることは生きること』より―佐藤菜美(新潟青陵大学社会福祉学科 助教)2020年10月21日(水)https://artscouncil-niigata.jp/3852/
Vol.19 アートスペースの現在と今後 -ダンスハウス黄金4422の取り組みから-浅井信好(演出・振付・舞踏家)2020年10月3日(土)https://artscouncil-niigata.jp/3795/
Vol.18 音楽の場を「動かす」こと~多様なつながりのなかでの遊び方~沼田 里衣(日本音楽療法学会認定音楽療法士/大阪市立大学文学研究科准教授)2020年9月5日(土)https://artscouncil-niigata.jp/3622/
Vol.17 “じゃばら手帳”で企画を育てる宮城 潤(那覇市若狭公民館館長(指定管理者NPO法人地域サポートわかさ)/パーラー公民館用務員)2020年2月22日(土)https://artscouncil-niigata.jp/3310/
Vol.16 ”できること”からはじまる表現―福祉施設における創作活動を考えるー福森 伸(知的障がい者支援施設 しょうぶ学園統括施設長)2020年1月18日(土)https://artscouncil-niigata.jp/3261/
Vol.15  都市デザインとクリエイティブシティ ー持続可能で魅力的な”まちの未来”をつくるためにー仲原 正治(NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター理事兼事務局次長)2019年10月2日(水)https://artscouncil-niigata.jp/3086/
Vol.14 劇場・ コンサートホールと私たちの距離~地域の活性化を支える「 新しい広場 」 を目指して~小倉 由佳子(ロームシアター京都 事業担当係長)2019年6月26日(水)https://artscouncil-niigata.jp/2881/
Vol.13 アートプロジェクトの評価を考える~プロジェクトの継続・向上のために~綿江 彰禅(一般社団法人芸術と創造 代表理事)2018年12月18日(火)https://artscouncil-niigata.jp/2514/
Vol.12 ダンスが地域でできること ~踊りたい?踊りたくない?社会に踊りは必要か~佐東範一(NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)代表)

Lata(舞踊家/振付家/ヨガ講師)
2018年9月18日(火)https://artscouncil-niigata.jp/2269/
Vol.11 音楽でつなぐ人と社会~高齢者を対象とした音楽プログラム~柿塚拓真(日本センチュリー交響楽団コミュニティプログラム担当マネージャー、豊中市立文化芸術センター事業プロデューサー)

野村 誠(作曲家、ピアニスト、鍵盤ハーモニカ奏者、日本センチュリー交響楽団コミュニティプログラムディレクター)
2018年8月30日(木)https://artscouncil-niigata.jp/2165/
Vol.10 『障害者芸術・文化祭』の活かし方 開催地の“レガシー”を考える大塚 千枝(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課自立支援振興室 障害者芸術文化活動支援専門官)

前山 裕司(新潟市美術館 館長)
2018年6月27日(水)https://artscouncil-niigata.jp/2138/
Vol.9 ファンドレイジングってなんですか? 非営利団体にとっての資金と支援者奥山 大介(日本ファンドレイジング協会アートチャプター代表)2018年5月11日(金)https://artscouncil-niigata.jp/1994/
Vol.8 「もう一度、来たい」をつくり出す~遠くても食べに行きたくなる料理店の試み~中谷 曉人(五條 源兵衛 店主・料理長)2018年3月26日(月)https://artscouncil-niigata.jp/1924/
Vol.7 土地の記憶を集め、残す~市民参加による「地域アーカイブ」~真喜屋 力(沖縄アーカイブ研究所プロデューサー/映画監督)2018年2月19日(月)https://artscouncil-niigata.jp/1844/
Vol.6 野菜が教えてくれる地域の魅力 ~新潟市の“食文化” を考える~新開 茂樹(東果大阪株式会社 IT・マーケティンググループ プロジェクトリーダー)2018年1月26日(金)https://artscouncil-niigata.jp/1758/
Vol.5 文化芸術活動のためのお金の話 助成金に”採択”されるために必要なこと杉浦 幹男(アーツカウンシル新潟プログラムディレクター)2017年12月13日(水)https://artscouncil-niigata.jp/1684/
Vol.4 『風景』から新潟を考える― 原風景と向き合い、未来へとつなぐハナムラ チカヒロ(ランドスケープアーティスト/研究者/俳優)

松井 大輔(新潟大学工学部工学科 助教)
2017年11月19日(日)https://artscouncil-niigata.jp/1640/
Vol.3 デザインで海外に進出する 世界で勝負できる戦略を学ぶ髙田 昭代(コミュニケーションデザイナー/(株)スリーシーズ 代表取締役/iF日本オフィス 代表)2017年6月6日(火)https://artscouncil-niigata.jp/131/
Vol.2  “社会包摂”を考える 壁を取り除く“手段” としての文化芸術吉村衣世(デフ・パペットシアター・ひとみ 制作)2017年5月24日(水)https://x.gd/uufm9
Vol.1 あるきながら 地域の文化資源と課題をみつける地理人(デザイナー)

野内 隆裕(路地連新潟メンバー代表、日和山五合目 館長)
2017年3月19日(日)https://artscouncil-niigata.jp/blog/151/
アーツカウンシル新潟に相談する